九州ウーマン女子旅企画部の菰田です。
今回は「お雛祭りのお出かけはお着物で」をテーマに、3月5日、日田・豆田町散策と大原茶屋ランチツアーに行って参りました。
***
今日は待ちに待った姫バスツアー。お支度のこともあるので、いつもより遅めの天神11:00出発。
家でご自分のお着物をお召しになって、ご自分でお支度して来られる方有り。お着物をレンタルされ、お着付してもらって来られる方有り。もちろん、お洋服でもOKのツアーです。私もお支度をお手伝いさせていただきました。

皆さんそれぞれに個性的なコーディネートで、とても素敵。ご存知の通り、オーナーの山崎成美さんこだわりのお姫様仕様満載の『姫バス』。着物でも充分ゆったり。ゆっくり寛げない訳がない!
***
ツアーバスは、あっと言う間にお食事処『日田大はら茶屋』に到着。
大原八幡宮の境内の裏に位置する『大はら茶屋』。竹林のアプローチをくぐり抜けると店の玄関がみえてきます。着物が映える落ち着いた空間。皆さん、写真撮りまくり♪
古民家風の店内、しかも個室で皆で待ちに待ったお食事。柄のついた竹籠(花てぼ)いっぱいに盛り込んだ『花てぼ弁当』。
湯布院・亀の井別荘の総料理長を務めた経験もある店主自ら摘んだ新鮮な山菜など、自然の恵みをすべて手造りで彩どるあたたかい味わい。何から食べるか迷うほど沢山の山里の幸。
.jpg)
今回はなんと、姫バス特典のデザート、吉野の本葛を使用した葛きり付きなんです!量が多いと思いきや、豊かな風味にそそられ、透明な質感にツルツルとあっという間に完食してしまいました。
お腹が喜んだ後は、大はら茶屋の裏手にある『大原八幡宮』を散策&ご参拝。
大原八幡宮(おおはらはちまんぐう)は市内最大級の八幡宮。通称は『大原神社』、『大波羅八幡宮』とも表記されます。もう『見返り美人』がいっぱい!!
***
さぁ〜程よい運動の後は、バスに乗り込み、今回の最大のお楽しみ♪ 日田・豆田町散策。

豆田町は『お雛祭り』真っ最中。なのに、何故か最初に皆で訪れるのは『薫長酒造』。テンポのよい完結、丁寧なお酒の説明の後は、それぞれにお好みのお酒をそれぞれに購入。
ノンアルコールの飲む点滴『甘酒』は超お薦め。美味しゅうございました。
その後は、燦々轟々豆田町散策。
私は国指定重要文化財『草野家住宅』を訪れました。天領日田の伊吹が蘇る展示・空間。享保雛から明治時代まで178体の雛人形が20畳の奥座敷に並ぶ雛壇は圧感。
何といっても、どこに行っても『着物』の似合う町。
また訪れたい町です。
もちろん帰りのバスの中は、皆爆睡。爆睡の写真はお着物でなくてもNGでしょ!そう、お着物で爆睡できるバス『姫バス』。
有意義な楽しい『バスツアー』でした。参加した皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
|